skip to main
|
skip to sidebar
素描のススメ
大塚アトリエで描かれた、生徒さんの作品を中心にご紹介いたします
2010/03/31
イワシ
エアコンを切るとまだ少し肌寒い日に、魚を描きました。
鮮度を保つためには、寒い位がちょうどいいのです。
イワシの張りのあるつやっとした感じを出すために、
最初にスピード感のあるタッチを載せてから、
細部を描写していきます。
キラッと光る所は、明るさのすぐ横にシャープな暗さを入れると効果的です。
最後は煮魚にして頂きました☆
2010/03/30
2本の筆を使った、水彩クロッキー
授業中、「あ、思いついた!」
と叫んで、みんなに提案した描き方があります^^
2本の筆を使います。
1本は、水気の少ない濃い色のついた筆、
もう一本は水だけがついた太い筆。
この2本を使う事により、数秒で全体の雰囲気を捉えられるようになります。
これ、外でのスケッチにもいいと思います。
写真はNHK町田教室での模様
野菜
食べる事が好きなので、食べ物を描くのは個人的に好きです^^
今日のモチーフは、春の野菜。
普段見慣れてるものだけに、上手く捉えられたかどうかがわかりやすく、そして思わぬ発見を見つける事が出来ます。
ウドと大根
コンテンポラリーダンサー
来てくださるモデルさんは、舞台やダンスをされている方が多いです。常々思う事は、ダンサーはダンスを踊ってるときが一番輝いている!
その輝きを少しでもわけて頂きたいので、教室ではゆっくり踊って頂いたり、短い時間でのクロッキーをしています。
今回はオイリュトミーというダンスをされているダンサーをお呼びしてクロッキーをしました。
生卵
生卵を、鉛筆デッサンしました。
よく見ると、プルンとしたゼリー状にも段階があって、
丁寧に描き分けると新鮮な卵の感じが出て来ます。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
大塚アトリエ
hayashi
大塚にある絵画教室で、デッサンと人物画のクラスを開講中。生徒さんと一緒に描いています。
詳細プロフィールを表示
以前描いたもの
►
2015
(8)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
2011
(19)
►
6月
(2)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(5)
▼
2010
(48)
►
12月
(6)
►
11月
(5)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(7)
▼
3月
(5)
イワシ
2本の筆を使った、水彩クロッキー
野菜
コンテンポラリーダンサー
生卵
お問い合わせ
大塚アトリエ