2010/12/27

箔のコラージュ、その後



 先日のコラージュの後、生徒さんから作品の写真が届きました。
接着剤が乾いてから余分な箔をはらうと、きれいな模様が現れます。

光のせいか、箔の部分が暗く写ってしまいましたが、箔が立体的にくっついていて宝石のようです。腰の動きがベリーダンサーらしくとてもいいですね。











箔の上から加筆し、美しいマチエールができましたね。人物自体が強くなりましたので、寄りかかっている椅子や背景の方にも手を入れていくと、より引き立つと思います。

2010/12/26

クリスマスのお菓子

クリスマスをにぎわすお菓子たちを描きました。
描いた後は、みんなで美味しく頂きました♪





ジンジャーマンクッキーや、クグロフ、メレンゲを水彩色鉛筆で描きました。
クッキーの厚みが感じられていいですね。水彩色鉛筆は水を付けてのばすと、思っていたよりも色が薄くなりますので、はじめに少し濃い目に塗っておいた方が良いかもしれません。






フルーツのタルトが色鮮やかで美味しそうです^^
イチゴとブルーベリーの質感が少し似ているので、イチゴの粒々をはっきりと描いてあげると質感が変わって、よりイチゴらしくなると思います。時間の関係でケーキまでしか描けませんでしたが、この後好きなお皿を描いてあげたりすると、一層美味しそうになると思います。






鉛筆で描いたフルーツタルト。
意外と難しいお皿。うまくケーキをのせられていますね。果物の光沢やタルトの質感を感じさせます。より美味しそうに見せるために、果物の明暗をもう少しはっきりさせて、コントラストを付けると良いかもしれません。

2010/12/25

ランプ

古いランプを、マーブリングで模様をつけた紙に描きました。

炎の明かりは、お話を聞いていると一人一人見え方が違うそうです。
例えば、「私は炎が三角に見える」とか
「光の周りに輪っかと、光の筋が見えます」など。

ランプの明かりは、ローソクのようにゆらゆらと揺れはしないのですが、しん、と静まった空気をまとっていて、魅力的なモチーフです。





落ち着いた模様のマーブリングの紙に描きました。
どこか古びた雰囲気が、ランプとよくあっていますね。
ランプの芯が、オイルに漬かっている所と浸かってないところの差が、
ガラスの透明感を生み出しています。






講師作品
濃い色の模様の紙に描きました。
くせの強い模様の紙にでしたので、ランプの明かりが紙に負けないように、炎のまわりの空気も一緒に表現するつもりで描きました。

箔のコラージュ

クリムトの絵のように、箔でコラージュしました。
使った箔は、洋箔という真鍮が原料になった金色の箔。
安価なので気軽に使えるのが嬉しいです。

絵を描いた上に、ボンドで直に模様を描いて、その上に箔を落とします。
ボンドが乾くと、接着している模様だけが浮かび上がります。
一般的にはニカワを使用しますが、ボンドはある程度粘度があり、模様が描きやすく、かつ盛り上がるので立体的な輝きが出ます。






ボンドで模様を描いた後、箔を落としたところ。
色付きの紙のほうが、金が映えますね。
ボンドが乾いて模様が出てきたところは、また紹介いたします。






白く見えるところがボンドです。
今回ベリーダンサーに来ていただいたので、アクセサリーが多くてコラージュしがいがありますね。^^






衣装に金箔を接着しています。出来上がってみた具合で、背景の方にも金を入れても良いかもしれません。例えばタペストリーの模様を金彩したり、凹凸があるものにボンドをつけてスタンプのように模様をつけても華やかになりますね。






一般的に人物画は顔や表情が絵のメインになりやすいですが、金箔やコラージュは見る者の視線を動かしたり、異素材を組み合わせることによって、より強い画面効果を作り出します。


 箔のコラージュ、その後 >>>

__________________

2010/12/11

女性ヌード

クロッキーの画材について
絵を描く時、特別な画材を使わなくても楽しく描くことはできます。
これじゃないといけないとかはないのです。基本的に。

短い時間で描く時(例えば1分とかムービングなど)は、鉛筆の細くてシャープな線よりも、抑揚や雰囲気の出やすいパステルや墨の方が、短時間で流れをつかみやすいです。柔らかい画材のほうが人体の柔らかさも表現しやすいでしょう。






体幹部のつながりと柔らかさが線から伝わってきますね。綺麗に描こうというよりも、線を探しているところがとても良いと思います。挙げている手の骨格が、ひねって頭にのせている所は難度の高いところです。











墨は一度描いたら線が消せないので、空を切るような緊張感のあるラインと、思わぬ滲みが雰囲気を出してくれる魅力的な画材です。墨は乾くと耐水性になるので、クロッキーをしたら家に帰って水彩で上から彩色しても良いかもしれません。







濃い色の紙に白で描くのは、写真のネガのようで面白いですね。上半身を支える左肘がよく描けています。







女性の人体で一番とらえ辛いのは腰かもしれません。良く見えない場合や前から見た座りポーズなどは、腰の量感が曖昧になりやすいのですが、このクロッキーは床に座っている腰の安定感がとてもよく描けています。

キャンドルと炎

ローソクを描きました。
みなさんにお聞きしてみると、ゆれながら灯る炎は一人一人見え方が違うようです。炎を中心に放射線状に光る筋が見える方や、炎が三角に見えるとおっしゃる方、光がダブって見える方もいらっしゃいました。






パンパステルで描いてらっしゃいます。パフで描くタッチが暗闇の靄のようで、その中に灯る一筋の光を感じますね。炎に惹きつけられる作品です。







ロウの透明感と光がダブってる見える感じが、作者の目線と観察力を感じさせます。しんとした中で、灯っています。






炎が灯りが、どこまで届くだろう、と感じさせる作品です。ローソクは、光の灯る上部を暖色で描いた場合、下部に寒色を入れると、より炎の輝きを感じさせます。