2010/04/18

ミズバショウ



ミズバショウが手に入ったのでコップに生けて鉛筆デッサンしました。
芯をつつむ白いふっくらとした花弁。
気をつける事は、ラインが平行にならないこと。
ラインとラインの反発する力を利用すると、そんなに陰影をつけなくても立体を表現できます。
たぶん、生徒さんはうんざりする程聞かされています。




先日竹の子を描いた生徒さんが、家で続きを描いてらっしゃいました。




写真ではよくわからないかもしれませんが、竹の子の皮の質感が見事に表現されています。
素晴らしい!

2010/04/12

シャクヤク

今月のデッサンは、植物を中心に描いています。

そろそろシャクヤクとボタンの季節。
よく似た花ですが、シャクヤクは草で、ボタンは木です。
冬になるとシャクヤクは茎が枯れ、ボタンは幹が残り越冬します。

でも本当に良く似てるので、見分けづらいのです。




茎の付け根から、葉の先端までのラインが美しいですね。




シャクヤクのもつ、ぽこっとした丸みが魅力的に描けています。

2010/04/11

コラージュ



絵を描いた上に金箔をコラージュ。
金箔は平面に張る場合、表面がつるつるしてる紙の方が光ります。今回粘度のある接着剤で線を引いたり、模様を描いた上に金箔を張りました。

追記:上の作品がどうなったかというと!>>>




コラージュは筆で描くよりも、画面により強い表情を生んでくれる効果がありますが、なにより手を動かしてる感覚が刺激的です。



線には、上がる線と下る線があります。同じ1本の線でも、引く方向によって全く別の印象が生まれます。
女性の持つ流れるようなラインを、魅力的に描けていますね。

2010/04/04

竹の子




竹の子を鉛筆デッサン。

地面を割って勢いよく出てくる竹の子は、エネルギーの塊のような力に満ちています。

表面を追うだけでなく、その勢いを感じて鉛筆に思いをこめると、

少しづつ竹の子らしさが表現できるように思いました。

2010/04/01

人物画予告!



次回お呼びしたいと思ってるモデルさん。
レンピッカの絵に出てくるような、艶やかな方です。

固定ポースを2つ予定しています。



※モデルさんをお呼びする予定が変更になりました。

4月10日→24日 10:00−13:00 



4月10日については、調整していますのでしばらくお待ちください。
外国人女性の民族衣装のコスチュームを予定しています。


大塚アトリエ