2010/08/02

自分が動くクロッキー




 人物でも静物でも、写生でも、対象物(モチーフ)のいい位置を探すのは、基本的なことの一つかもしれません。いい位置がよくわからない方は、描きたいものが沢山あって絞りきれ無い場合や、もしくは探してもいない場合があります。いい位置は探せば沢山あるのです。

教室のような場所で、みんなで囲んで描く場合は難しいかもしれませんが、少し右にずれるとモデルさんの鼻が見えるとか、足の重なりがよく見えるようになるなど、少しの手間が最終的な作品の仕上がりに大きく関わってきます。いつもはモデルさんが正面を変えながらポーズしてくださっていますが、今回はモデルさんは動かず、数分ごと生徒さんに動いて描いていただきました。


上の3枚のクロッキーは、20分間の固定ポーズです。同じポーズでも描く位置によってだいぶ印象が変わることがわかりますし、描いてみると「こんなに体をひねっていたんだ!」と気づくことができます。

デッサン力とは、見えないところを想像する力でもあります。モデルさんの動きを理解するために、自分で同じポーズをとってみることもデッサン力の向上につながります。






あらかじめ下地をつけた紙に描かれています。とてもいいですね。この場合も、お尻の骨盤から首筋まで、見えない背骨でつながっています。片足をあげて背骨を曲げている感じがよく描けています。






自分で動いてポーズを探したクロッキー。こうして見ると違うポーズのようですが、同じポーズのものを見つけられますね。






木炭紙大の紙にめいいっぱい大きく描かれていて気持ちいいですね。このポーズの気をつけるところは、お尻と、背中の丸み(背骨)が、最終的に髪で見えない首筋を通り、頭頂部とつながるラインです。

2010/07/26

紙袋

スモモの詰まったギュウギュウの紙袋。
外側を描きながら、中にいくつ入ってるかを意識するデッサンです。しわだけを追っていくと、紙風船のようにフワフワになってしまうのが難しいところです。




果物がつまった重量感が、実感として感じ取れるデッサンです。
影を丁寧に描く事で、台の安定感も表現されています。





紙袋の模様を形に添って描く事で、立体感を表現しています。





薄い紙の表情が丁寧に描けています。
少し台が不安定な感じがしますね。





こちらはギュウギュウに入ってない方の紙袋。
しっかりとした紙の質感がダイナミックに描けていますね。





ペリペリっと、紙の音かしそうな質感が良いですね。
輪郭線に頼らないで、明暗で差を表現すると、よりメリハリが出てくると思います。





紙袋の中のスモモと、外のスモモの、見え方の違いを意識しています。

アーティチョーク

紙に包まれたアーティチョーク。
紫色の花がとても綺麗でしたので、デッサンの授業ですが色をつけて描きました。




花だけで10cmほどもある大きな花ですが、生き生き描けていますね。
その花を支える茎を、もう少し意識されるとよりよくなると思います。





講師作品(水彩色鉛筆)
紫の花が綺麗に見えるように、ガクや茎にも青い色を使いました。

祈る女性

イスラエルの女性を描きました。
日本に住んでいると、イスラエルという国はテレビのニュースでしか触れる事がなく、恥ずかしながらどんな国かよく知りませんでした。

文化や民族を調べるために、Googleの画像検索をしたところ、出てくるのは戦争の画像ばかり。モデルさんとどんな話しをしよう、と不安に感じながらお迎えした所、スィングジャズを歌われている陽気な方で会話が弾みました。

ポーズは祈りを捧げている所。
手の合わせが、何かをすくってるようでとても印象的でした。





おそらく意識されてないでしょうけど、自分らしい表現がとても魅力的ですね。布で隠れている体の中の形を意識する事が大切です。






頭部と手の関係はとてもよく描けています。
肩幅が少し広く見えるようですね。






にじみが深い色合いをかもし出し、素朴で民話的な雰囲気のある作品です。






画面が光にあふれている感じがいいですね。手のひらは形を取るのに苦労される所だと思いますが、二つの手の平を一つの塊のように描けると、より印象深い作品になると思います。

ガラスに植物



先日ご紹介した、薄いガラスの花器に植物を生けてデッサンしました。

水の入ったガラスを描くコツは、生けた植物の茎にあります。花器の外の茎、花器の中の水につかっていない茎、水に着水した茎、この三つの変化を描き分ける事で、ガラスの質感や、水の表情を描く事ができます。

薄いガラスの水がきらめく様子が丁寧に描けています。




デッサンに粘り強さがあっていいですね。
モチーフから丁寧に感じ取ろうという意識が感じられます。




水のヒンヤリとした温度も伝わってきそうなデッサンです。